2012年02月21日

PSvita購入

色々新品は問題ありそうだったので、他の人がチェックして使ってた中古をあえて購入。メーカーには悪いけども。
体験版を中心にプレイ。
んーPSPよりは確実に綺麗だし、ボタンの干渉やらスピーカーが塞ぐとかは気にするほどじゃないかなぁ。
画面はもちろん綺麗だが、すげー、こりゃすげーというほどかといわれたらそうでもない。このあたり、3DSの3Dに対しての反応と似た感じかもしれない。
でも一度味わうとPSPに戻りたいとは思わない。ソフト面をのぞいて。


全体的にシステム面でやたらとタッチパネルを使わせる仕様はどうかと思う。
タッチのみで左右の移動が十字キー、決定が○、キャンセルが×というPSの不文律が無くなりタッチのみでしか出来ない仕様は、ハードの作り手の自己満足にしか思えない。このあたりはシステムが進めば改善されると信じたい。

さて、ソフトだが、三国無双NEXTがちょっと気になった。
むろん、無意味にタッチを使わせる仕様も多いが、それで行える無双攻撃が強く、ボタンを放して特別な操作をする甲斐があるように思えた、少なくとも体験版の範囲では。
みんごる6は…いつも通りといいきってしまえる。特にオンラインが整っていない今では…むしろ、オンラインパスとか、できあがってもいないのにその手の仕様のみが入り込んでるのが気になった。
ラグナロックオデッセイはさっと出来る感情表現とか、そのあたりのタッチの使い方は良いかも。中身はノーマルなRPG。
墨鬼は良くも悪くも、ああ、こんな感じだなと確認できる一本か。でもandroidのSpace Physicsほどの驚きはない。
グラビティに関しては…まだ届いてないので何とも言えない。

結局PSPの順当進化ではないだろうかと思う。手の上でこのゲームがこの綺麗さで出来るのか! という驚きは少なからずあった。
それ故にUMDを省いて、メモリーを切り捨てて、新たな周辺機器を作り出した部分が気にかかって仕方ない。
特にメモリーに関しては、元々メモリースティックDUOと新たな企画のものが必要だったくせに、更に求められるとか、明らかにそのあたりはユーザーのためではないハードメーカーの都合が鼻につく。

…しばらくソフトがでないだろうけど、出る場合はメーカーの自信作だったりが多そうなので、ちょうどよさげ
ひとまずペルソナ4とかPS2ではやってないので楽しみだったりする。

posted by 西矢沙広 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54094287
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック