2010年11月10日

PC復旧やっぱりつかれる。

windows7…いや、winndowsをバージョンアップしていく度に数は少なくなっているがハードの故障でやっぱり必要になる。
でもクリーンインストールが必要なほどWindowsが行かれた訳ではないので、環境ごとけすのは面倒…
なので、環境をそのままにHDD交換をしてみることにした。

5200rpmだが、騒音もせず良い感じ。WDのGREEN、1.5TBで5980円なんていう値段のHDDが到着する。

まずは容量の大きさに任せ、動画やら画像やら、steamのゲームやら、仕事の資料やらを詰め込み過ぎた1TBのHDDのデータ類を他のHDDに待避する。
steamはダウンロードし直すと言うことで全て消去、他のデータは色々どけて100GBまで減らす。

更にPartition Masterでシステムドライブのパーティションを…あれ? win7の64bitに対応してない?
19.99…払うのもなぁ…と思ってたらMiniTool Partition Wizard Home Editionなるものを発見。
…なんか、Partition Masterそっくりだが…
とりあえず、システムドライブを1TB→200GBに。

windows上で今度はEASEUS Todo Backupを起動、システムドライブをつなげた新しいHDDにクローンコピー。

HDDを取り替え新しいHDDで起動しMiniTool Partition Wizard Home Editionで丸々コピーで開いていた残り1.3TBをHDDとして割り当てる。

1TB→200GBのリサイズ、クローンコピー時にそれぞれ1時間ほど掛かっているが、今のところ順調。

posted by 西矢沙広 at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41660956
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック